物理【5】熱力学の法則【物理基礎解説】 この記事では、物理基礎「熱力学の法則」の解説をしていきます。 この項のポイントは以下の3つです。 熱について熱力学第一法則熱力学第二法則 物理基礎で勉強する熱ですが、覚えること自体はとても少ない。つまり、コツさえつか... 2020.01.14物理
物理【4】エネルギー【物理基礎解説】 この記事では、物理基礎「エネルギー」の解説をしていきます。 この項のポイントは以下の3つです。 運動エネルギー位置エネルギー力学的エネルギーの保存 物理基礎の力学の最後、エネルギーについて解説していきます。テストでも... 2020.01.13物理
物理【3】仕事【物理基礎解説】 この記事では、物理基礎「仕事」の解説をしていきます。 この項のポイントは以下の2つです。 仕事とは仕事率 仕事という言葉自体は馴染みのあるものですが、物理における仕事は、コンビニ店員など世間一般のお仕事とは全く違いま... 2020.01.13物理
物理【2】運動の三法則【物理基礎解説】 この記事では、物理基礎「運動の三法則」の解説をしていきます。 この項のポイントは以下の3つです。 慣性の法則運動法則作用反作用の法則 力学の覚えておくべき3つの法則を紹介します。 運動法則だけは高校で勉... 2020.01.12物理
物理【1】力の種類【物理基礎解説】 この記事では、物理基礎「力の種類」の解説をしていきます。 この項のポイントは以下の2つです。 力の種類力の合成・分解 物理基礎の第一歩となる力学で、絶対に覚えておく力の種類を解説します。 力学の基本かつ、これさ... 2020.01.12物理
カリキュラム誰でも成績アップ。高校生向けの化学の勉強法を詳しく解説 高校化学の勉強、どう手をつけていいか分からないなあ なんかこう、筋道みたいなものを教えて欲しい! こんな悩みに答えていきます。 大学受験において、化学はとても重要な科目であるにも関わらず、苦手意識を持っている受験... 2020.01.08カリキュラム
カリキュラム【12】合成高分子化合物【化学解説】 この記事では、化学「合成高分子化合物」の解説をしていきます。 この項のポイントは以下の3つです。 ポイント 2種類の構造 3種の製法 「合成高分子化合物」は、化学の12個目で最後の章です。天然高分子化合物とセットで捨てている人も多... 2019.11.27カリキュラム
カリキュラム【11】天然高分子化合物【化学解説】 この記事では、化学「天然高分子化合物」の解説をしていきます。 この項のポイントは以下の3つです。 ポイント 有機化合物の知識を使う 糖 アミノ酸 「天然高分子化合物」は、化学の11個目の章です。その仰々しい見た目から、捨てている受... 2019.11.27カリキュラム
カリキュラム【10】有機化合物の分類と分析【化学解説】 この記事では、化学「有機化合物の分類と分析」の解説をしていきます。 この項のポイントは以下の3つです。 ポイント 名前の整理 分析方法の整理 分離方法の整理 「有機化合物の分類と分析」は、化学の10つ目の章です。今までとは全く毛色... 2019.11.26カリキュラム
カリキュラム【9】無機物質【化学解説】 この記事では、化学「無機化学」の解説をしていきます。 この項のポイントは以下の3つです。 ポイント 周期表でイメージ とにかく暗記 生産方法の整理 「無機化学」は、化学の9つめの章です。暗記ばかりなので、努力次第で100点が目指せ... 2019.11.25カリキュラム